ネジの折れ込みの続き

公開する順番を間違えてた!!!!!

こちらの記事が中間にきます

なので順番としては…

最初がこちら

“>そして最後の記事がこっちやないかいっ

売れないお笑い芸人みたいな話の作りだったな・・・

起承転結が下手過ぎる

それでは話の続きといきますか

 
 
この下の部分のネジですね👁
 
 
上の部分は綺麗に何もないんですが、下の部分にはネジの折れこんだのが残ってますね😡
 
はい😴
 
 
 
 
 
思考錯誤しながら…
 
   
 
 
 
とってやりました‼️‼️‼️‼️‼️
 
 
めちゃくちゃ手間と時間を要しました…
 
その間に工具を何個か自作してます…😅
 

 
こんな感じのを何個か作って調整しながら、折れこんだネジの奪還に成功しました👍
 
 
今日はここまで😴
 
 
 
まぢで手間が半端ない😅
 
 
修理屋さんにお願いした方が良かったかもです😅
 
そーするとかなりネジ抜き修理はお金がかかっちゃいますが、その修理代金が高額になる理由が改めて肌で感じて分かりました🤫
 
 
次はネジ山が大丈夫なのか確認して、新たにネジを加工して作製しなきゃダメっぽい😱
 
 
まだまだ手間を掛けさせられる訳ね…👋

コメントを残す