まだ続いているネジの折れ込みの修理
マジで大変
ネジ山はうまく効いてくれそう
なので新しいここに合うネジを作製しましょう
探したけどうまくぴったり合うのがなかったので…
全然使いこなせていない旋盤を使いまーす
まだまだ修行が足りない旋盤作業
誰か教えて
まぁ今回は一つのネジを作るだけなので、オリジナルのやり方で何とかなりますね(しっかりやれよ
心の声)
そしてあとの錆があるネジを錆び取りしましょうねー
サビ取りの液体にひたしておくと…
透明だった液体が紫色に
結構な錆が取れましたぞ
どれどれ…
写真が暗く見えにくいですが、綺麗に錆び取り完了しました
あとはケースをこの隙に綺麗にして、ムーブメントを今一度ケースに入れて…
微妙に他の3つのネジと違いますが…
右下のネジが新しく作製したARAKAWAオリジナルネジですね
良い感じじゃありませんか(誰も褒めてくれないので自分で褒める方式)
何やら中古で購入した時計らしく、その際から裏蓋のネジが全部あまり綺麗ではなかったらしい…
みなさんも中古購入は慎重にね
そしてこれから汗をかく季節になるので、汗をたくさんかいた時は、外した時などに少し時計を拭いてあげてください
このようなネジが錆びたり、リューズが錆びたりするのを防げますので
これほんととても大事なことなので
大切な時計を長くご愛用いただくためにも
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。