こんにちは!静岡県函南町にある、時計とメガネと補聴器の専門店、ARAKAWA(荒川時計店)です。
今回は、夏場に特に増えてくるトラブルのひとつ、「腕時計の水入り」に関する修理事例をご紹介します。

今回ご依頼いただいたのは、人気の国産ブランドSEIKO CHRONOS(セイコー クロノス)。
クラシックな雰囲気と精密なムーブメントが魅力の一本ですが…
「内部に水が入ってしまった」とのことで、オーバーホール修理のご依頼をいただきました。


ガッツリと水が入ってしまっていますので!
進行中の修理をひとまずおいておいて、こちらを最優先に修理をさせていただいちゃいます!
このような事が起きますので、お預かりしている時計の修理期間が変化してしまいます。ご了承ください。
■ 夏は「水入りトラブル」の多発シーズンです!
汗をかく季節、水仕事の増える季節、そして急な雨…。
夏は、意外と時計に水が侵入しやすい条件がそろっている季節なんです。
防水といっても「日常生活防水(3~5気圧防水)」では、
✔ 手洗いの水しぶき
✔ 汗をかいたままの着用
✔ 高温多湿な環境
などで内部に結露が起きたり、じわじわと水分が侵入してしまうことがあります。
実際、当店でもこの時期になると水入りによる修理が一気に増えてくるんですよ!
■ 水が入るとどうなるの?
一見すると「ガラスの内側がちょっと曇ってるだけ…?」と軽く見がちですが、
それは内部に水分が侵入している証拠です。
放っておくと――
☠ 金属パーツのサビ
☠ 歯車の油切れ・劣化
☠ ムーブメントの腐食
結果として、「動かなくなる」「時間が狂う」「部品交換が必要になる」など深刻な症状へつながってしまいます。
■ 今回のSEIKO CHRONOSはこう直しました!
今回お預かりしたSEIKO CHRONOSは、内部に水分が侵入し、ムーブメントにサビの初期症状が出ていました。
そこで当店では完全分解・洗浄・注油・再調整を行うオーバーホール修理を実施。
パーツ一つひとつを丁寧に点検し、再組立・タイミング調整・までしっかり行い、
美しく、正確に時を刻む状態に復活させました!
■ 水入りを防ぐちょっとしたコツ
「えっ!?そんなことで防げるの?」という豆知識もご紹介!
💡 汗をかいたら、すぐに柔らかい布でふき取る
💡 水仕事やシャワー時には時計を外す
💡 定期的なパッキン交換で防水性を保つ
この3つだけでも、時計の寿命は大きく変わります。
■ オーバーホールも安心!時計修理技能士1級在籍店
ARAKAWAには、国家資格「時計修理技能士1級」を取得した職人が常駐。
国産・海外ブランド問わず、水入り・分解修理・オーバーホールもすべて対応可能です。
「これ修理できるかな…?」と不安な時計も、ぜひ一度お持ちください。
親切丁寧にお話をお伺いし、事前見積もり・ご納得のうえで修理いたします。
■ 時計のことなら函南町のARAKAWA(荒川時計店)へ!
創業50年以上の信頼と実績で、
- 腕時計の電池交換・オーバーホール
- メガネの調整・レンズ交換
- 補聴器の相談・点検
- ジュエリーの修理・リフォーム
など、お客様の大切なアイテムをサポートしています。
「どこに持っていけばいいかわからない」そんな時は、迷わず当店へお越しください!
📍まとめ
☑ 夏は腕時計の水入りトラブルが多発!
☑ SEIKO CHRONOSもオーバーホールで復活!
☑ 修理は経験と資格のあるプロに任せよう!
☑ 日頃のケアでトラブルは防げます!