
こちらはイメージです。
*実際の腕時計ではございません。
暗闇で光る腕時計!?夜でも見える理由に驚き!
夜道を歩いているとき、ふと腕時計を見て「えっ、光ってる?」と驚いたことはありませんか?
実はこれ、文字盤に施された蓄光(ちっこう)や夜光塗料(やこうとりょう)のおかげなんです。
今回は、夜でも時間がハッキリ見える腕時計の秘密についてご紹介します!
ちなみになんですが、今回は僕が驚いた時のことをご紹介します!
◆ 文字盤の「蓄光」とは?
蓄光とは、光を一時的に蓄えて暗闇で発光する素材のこと。
腕時計では、主にインデックス(数字や目盛り)や針の部分に使われています。
太陽光や室内照明を数分〜十数分浴びるだけで、暗闇で数時間発光します。電池やバッテリーを使わず、自然な発光をしてくれるのが魅力です。
◆ 夜光塗料の種類と違い
腕時計に使われる夜光塗料には、いくつかの種類があります。
種類 | 特徴 |
---|---|
スーパールミノバ | 現在主流の安全な蓄光塗料。高輝度・長時間発光が可能。 |
トリチウム | 自発光する放射性物質を封入。常に光るが、安全性に注意が必要。 |
ラジウム(旧タイプ) | 昔使われていた強力な発光素材。現在は使用禁止。 |
中でもスーパールミノバは、腕時計ブランドでも広く採用されており、安全性と実用性を兼ね備えています。
で、実際に僕が見て驚いたときの状況ですが、
いつも通りにお店の閉店で片づけをして仕事を終わりにしようとしたときのことです、

この状況が眼に飛び込んできました!
ところどころで腕時計が光り輝いています!
手前の右側に関しては文字盤自体が発行しています!
これは現在のモデルの中では非常に少なく珍しいタイプです!これが一番見やすい気がします。
その他にもダイヤルが輝いていたり、針が輝いてて、それだけでも非常に見やすいですね。
まったく光らないタイプもあったりで、本当にいろいろなモデルの時計がある事がこれでお分かりになりますね。
時計の種類って本当に多いですね。
◆ 夜でも見える腕時計はこんなに便利!
- 深夜のアウトドアやキャンプでも時刻確認がラク
- 映画館や暗い会場でもスマートにチェック
- 防災グッズとしても活躍(停電時など)
「夜になると時計が見えづらい…」と感じている方には、蓄光付きの腕時計は本当におすすめです!
◆ 夜光腕時計のおすすめモデル(例)
- SEIKO プロスペックス ダイバーズ
- CITIZEN プロマスター
- CASIO G-SHOCK(蓄光付きモデル)
これらは、蓄光性能が高く、暗闇での視認性にも優れたモデルとして評判です。
どちらかと言いますと、ダイバー系の時計には比較的標準装備されています。
海に潜って光が届かなくなった時に視認性がよくなるように設計されているからでしょうね。よく考えられています。
◆ まとめ:夜光腕時計の「光る」魅力
暗闇でもはっきりと時間が見える腕時計。その裏には、蓄光素材や夜光塗料という技術の力がありました。
「こんなに明るく光るとは思わなかった!」
「自然に光るのがカッコいい!」
そんな驚きと感動を与えてくれる、夜光腕時計の世界をぜひ体験してみてください。
そんなご相談は静岡のARAKAWA(荒川時計店)までどうぞ☆彡